はじめに

はじめまして。
永田貘宇と申します。
僕は幼い頃よりかれこれ20数年来、書道を嗜んでまいりました。
断続的ではありますが、いまだに時折筆をとる機会があり、そのたびに自分の字はどうしたものかと考えあぐねてきました。
特別下手でもはっとするほど上手でもなく、平凡な運筆の上に多少のごまかしとまやかしばかり板についていて、そこから上の本格的な「書」というものまで到達したと思えたことは、正直のところほとんどないと思います。
自分なりに上手く書けたなと感じても、それが「ひとつの作品」であると胸を張って言える何かが足りないのです。
結局のところ何か古典か誰か先生の書いたものの模倣の域を出ず、したがって鉛筆やペンなどで何気なく書く字はいつまで経っても一向に上達せず、よく見ると確かに書写教育を受けたことは垣間見えるけれど、妙な癖のある雑な字にしかならないし、筆であっても自らの独自の書体を生み出したり、あるいは楷書などをそらで書くということも満足に出来るわけではないのです。
長年書道をやって来たけれど、それはただ漫然とやる手習いの一種でしかなく、「芸術としての書」というものに関して一家言も得ぬままここまで来てしまいました。

そんな折、僕はひとつの決心をしたわけです。

とりあえず、毎日筆を手に取ろうと。

そこでこのたび自分の書作品や日々の日記代わりの書を発信する場を持ちたいと思い立ち、このHPおよびブログを開設いたしました。
いずれは(近いうちに)YouTubeで書作品の製作動画をアップし、そこで書いた物をこちらに掲示していこうかと構想しています。
テーマは特になく、毎日のテレビやニュースで話題になったワードを、毛筆で紙に書いてみたら面白いかなと思って、自分の鍛錬の場としても活用しつつ、身近な言葉や題材を「書作品」として紹介できればと考えています。

また、現状ほとんどやったことはないのですが、何かしらの題字であったり、代筆の依頼を受けるというようなことも出来ればいいなと考えておりますので、是非お気軽にお声掛けくださればと思います。
もちろん、いきなりそのようなお話が来るわけもないので、そういった興味を持っていただけるような作品を提示して、自分としても少しずつ自信を付けられるよう精進して行く所存です。
ゆくゆくは書作品の販売等もこちらのHPを通して行うことを視野に入れています。
(海外市場向けも興味があるので、詳しい方、ご協力いただける方、ご連絡いただけますと有り難いです。)

以上、長々となりましたが、よろしくお願いいたします。

永田貘宇