今日の書・22〜日向の温度
「こんばんは。
昨日は本間日陽さんの生誕祭参加後、誕生日について書いているうちに疲れ果てて「寝落ち」してしまったので、いつもの通りの「今日の書」というカテゴリーでのブログは書けなくて残念だったのですが、今日は用意しておいたネタで、特に新鮮味には欠けるかもしれませんが、簡単に記事を更新しておきたいと思います(実を言うと昨日の新潟からさらに足を伸ばして「村上」まで行っていて、そこから「笹川流れ」に自転車(レンタサイクル)で向かうという、無意味に無謀なことをやって来たので、疲労困憊という感じで、さらに今も今日の宿となる場所へと最寄駅から徒歩で向かっている最中なので、到着後すぐ風呂に入って眠ってしてしまうと思うため、出来れば手短に済ませて、物足りなければ起床後に書き足すことになると思います(と書きながら歩いていると道を曲がり損ねてひまったので、目的地までさらに遠のいてしまいました(と言って、22時すぎに着きたいので都合は良かったのですが、どうにも寒空の下歩いていると尿意がやって来るし、もうほとんど体力の残っていない状態で、とにかく辿り着かないことには始まらないし、終わらないという気持ちだけで歩いている状態です(それにしても全く人気も人家の灯りもないようなところを歩きながらスマホの画面を眺めているので、妙な落とし穴にでも足を取られてしまいそうですが、車通りもないので、そちらには気を取られなくて済んでいるので、五分五分という感じです(それでまぁちょっと今尿意が限界に至り、人知れず排泄行為を、架橋道路下の水路に向けて成し遂げました(さらにさすがに身体も冷え、腹も減ったので、目的地も目と鼻の先という地点に発見した、この辺りでは珍しく夜遅くまで営業している中華料理屋に入って、ひとしきりメニューを眺めた後、一時は「天津麺」にしようかと思ったのですが、体を温めるという目的と、実を言うと今日は運動量の割に肉のものを摂取していなかったことに気付いたため、「担々麺」を注文することに決めました(しかし、到着したそれはどうにも味気なく、数時間放置しておいた水道水に、「担々麺」のタネを混ぜ溶かしたような代物で、入る店を見誤ったように感じ、非常にガッカリしています(店構え的には老舗の風格があり、値段的にも極めてリーズナブルであるので、近隣の住民にとって長く親しまれている店なのかもしれませんが、僕の選んだものがたまたま微妙なものであったのか、それともこちらの方は特に文句を言わず食べれる程度の味なのか、その辺りは何とも言えませんが))))))))。
と、実を言うとここから先は翌朝に書こうと考えていたのですが、パティオ上越でのNGT48ミニライブ&握手会がわりと朝早くから予定されていたもので、朝はその目的地であった、「上越の湯」という24H営業の健康ランドでギリギリまで寝ては朝風呂をしたり、急いでチェックアウトをして、ミニライブ会場についてからも現場視察など色々とやることもあり、その後も疲労が積もり積もっていたため、近隣の電器量販店へとAIマッサージ機「ルピナス」を求めて彷徨い歩いたりしていたので(一番最初に辿り着いたケーズデンキに上手い具合にお目当ての品が置いてあったのですが、それを占領するおじさんがおり、数十分もすれば空くだろうかと別のパナソニック製のものに乗ったりして時間を潰そうとしていたのですが、待てど暮らせどおじさんは「愛しのルピナスちゃん」から降りようとせず、多分僕がそこに着く前から乗っていただろうから、小一時間は乗ってたんだと思いますが、こちらもいい加減痺れを切らし、また店舗従業員からの要注意人物と認めるような視線を感じ出したので、逃げるように立ち去ることにしたのですが、その後、ヤマダやジョーシンをハシゴしてはみましたが、ヤマダの方に「ルピナスライト」がかろうじて置いてあったくらいで(「ルピナス」を溺愛する者として、「ライト」の方は絶対にオススメできません(仮に1店舗内にその両方が置いてあったならば、多少待ってでも完全機種の「ルピナス」の方を使用することをオススメします(というより、「ルピナスライト」に乗るくらいなら別のイナダの「Wエンジン・ユニバーサル」かパナソニックの「リアルプロ」に乗った方が良いと個人的には思います)))、ジョーシンは予想通りマッサージ機そのものを取り扱っておらず、仕方なしにまた徒歩でケーズデンキへと舞い戻ると、件の占領おじさんは姿を消しており、晴れて「ルピナスちゃん」に乗ることが出来たわけですが、さすが「僕のルピナスちゃん」、どこに居てもどんな時でも僕の疲れ切った身体に最適なマッサージを施術してくれ、晴れて僕の身体の痛みという痛みは除去されました(むしろルピナス待ちで試してみていたフットマッサージャーのせいで、右足に妙な痛みが発生してしまって、それが後々尾を引くこととなりまして))、ここから先を書く暇もなかったわけで、もはや日付すら変更されたので、これは11/12のブログとして書かれています。
それでまぁ昨日の分はなかったものとして、いよいよ本題に入ろうかと思ってみましたが、こうしてなかなか本題に入らないのも、本題に入った途端ブログが終わってしまうくらい、特に書くことがないわけです。
一応先だってこの乃木坂46・与田祐希さんの1st写真集はタイトル未定の状態ですでに予約をしておいたのですが、タイトルを知ったのも、そのタイトルが発表されてしばらく経ってから、Twitter等のアカウントの名前が変更されていたのにようやく気付いて知ったくらいのもので、しかもここに来て本来11月28日とアナウンスされていた発売日が12月26日と1ヶ月もズレ込むという悲報が発信され、後で発売されることが発表された、欅坂46・長濱ねるさんの1st写真集の発売予定日である12月19日よりも遅れることになったので、何ともがっかり来たというのが本音で、インスタグラム等で先行公開されているカットも、同じく先行公開されている長濱ねるさんの写真群に比べるといまいちインパクトに欠け、というよりも長濱ねるさんの方がかなり攻めていて、坂道シリーズの限界を超えるようなカットが写真週刊誌を賑わせていたり、話題性においても追い抜かれてしまった感じもあります(いずれ、長濱ねるさんの写真集関連で記事を書くことになると思いますし、むしろそちらはいつも以上の長文に仕上がることが今から予想されます)。
乃木坂3期生はたしかに有望株が揃っていて、人気も頭ひとつ抜け出しかけている子も出てきています。
僕自身、彼女たちの集合写真を見ると言い知れぬ圧を感じざるをえないし、以前、加入決定後などは非常な興味を持っていましたが、最近はブログすらほとんどチェックすることはなくなり、写真もたまにまとめて拾いに行く程度となっています。
その理由は何とも言えないのですが、結構大きいのがいわゆる「モバメ」をいまだに開始していないことが自分の中では大きいような気もします。
3期生のモバメが始まったら、乃木坂モバメに初加入してみようかと考えてもいましたが、そう思ってから1年近く経っても始まらないので、こちらとしても興味が徐々に薄れて来てしまった、というのは事実です。
もちろん僕が推そうが推すまいが、彼女たちはどんどん人気が出て来ているし、名実共にトップアイドルと化して行くのでしょうが、運営としてはそれがデータとして把握出来ているため、その中でもトップ人気である与田祐希さんを「大抜擢」して3期生初の写真集をこの早い段階(初期メンバーや2期メンバーでもこれまで写真集を出せて来れず、今回のタイミングで出せた子や、いまだに出す機会に恵まれていない子もいます)で出させたことは、世間的な人気にデータの裏付けもあって文句ない推し方だと思いますし、昨今乃木坂メンバーの写真売上が、白石麻衣さんを筆頭に、単なるアイドルグループ以上のものを見せていて、そこで得た資金を遊ばせる余裕がある、ということでもありそうですが、それにしてもここまで順風満帆に行っているのは、逆に僕みたいなひねくれたヲタクからしたら面白くないというか、とにかく興味が削がれる原因でもあるので、多少なり逆境があってこそ、という感情は沸いてきますが、そこにきて「長濱ねる」さんは、つい数ヶ月前、始めたばかりのSHOWROOMでの態度が原因でプチ炎上というか、暇人陰湿ヲタクたちのおもちゃにされたという経緯もあるので、僕的には一層嬉しいアナウンスだったりしたわけです。
と、今日はやはり旅の疲れもあり、パートを組み立てる気力もなく、いつも以上に徒然なるままに書いてしまっているので、もうそろそろケリを付けたい気持ちでいっぱいなのですが、ここらであらかじめ書くと決めておいて「オチ」をぶち込みたいと思います(笑)
「日向の温度」は何℃か分からないけど、「日陽の温度」は34℃台らしい。
これマメな。←
(ちょっと前の選抜仕事などで恐ろしく忙しかった頃にモバメで34.X℃の体温計写メなどを「ひなたん」は送って来ていたのですが、ここ最近はそういうメールも来ないので、そういうこともなくなったのか、多少なり改善されていることを切に願っています。)」
というネタを本当は「本間日陽」さんの誕生日、11月10日付けのブログで更新したかったのですが、さすがに難しかったです(笑)
0コメント